2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

一昔前、噂の真相への寄稿依頼があった

私のベースとして根底にあるもののひとつに、 とある事件に巻き込まれ、いろんな人を巻き込んだ というとてもにがい*1経験がある。 私とOS/2 最初に仕事で触れたのがOS/2 J1.21 OEM版。開発言語はMS-C v6.00。マイクロソフトとIBMが蜜月のころの製品だ。私は…

男と女はコミュニケーションできない

アメリカでジェンダーフリー系や教育系の一部が発禁にしたい本ナンバーワンだった本があります。もちろんアメリカでは出版は最大限守られる権利であるため発禁にはできません。それが日本では“話を聞かない男、地図が読めない女”という名前で普通に売ってま…

宗教

世界三大宗教 私はたしか キリスト教 イスラム教 仏教 って習いました。今の人がどう習っているかは知りませんが、3つ目って微妙ですよね・・・。信者の数から言えば3つ目はヒンズー教になるのかな?と思います。 仏教はなぜ3つ目? 実際に仏教が残っている…

中村教授の言にはムリがある。

意外に知られていないので、ちょいとまとめてみようと思う。 自分の技術者全体の敗北という形に持っていきたかったのかもしれないが、いくつかの面で分不相応であるといえる。 高輝度青色LEDを世界で最初に作った これは豊田合成のほうがはやかっただろう。 …

男女の言語感覚の差である

もちろん鋭い人もいる。ただそれは第六感というものではなく、男性がバカなだけである。 男の鈍感さ 一般に男性の浮気がばれるのは女性が鋭いからではない、日常の繰り返し作業と化している一部の言動やドアノブの持ち方やドアを開けるスピード、靴の位置、…

家を見てきた

20年ぐらい住むつもりのものである。いろいろ考えてワンルーム80平米ぐらいのを購入したいと考えている。住宅検索なんかではこんな物件は出てこない。大きな買い物だけに慎重にならざるを得ないが、他の人とは全く視点がある。それは次のライフラインともい…

インターネットは資本主義に遷移した

この文章は他の文章の例にもれず、直前に何の参考図書もWebも見ず、すべて私の頭の中にあるものである。文章の不出来などは容赦いただきたい。また数字などは違うと思われる。主に流れを優先する。 アメリカのインターネットの歴史 日本とアメリカのインター…

「長文はなぜ嫌いなのですか?」

質問がありましたので、ここに記しておきます。わたしは長文が嫌いなのですが、それは 反社会的イデオロギーと密接に結びついている可能性が高い というイメージがあるからです。それ以外にも、 描写力・読解力は人によって差があるため、短文以外で万人に大…

出射さんやすらかに・・・

私がまだ酒を飲めたころ、飲み会をすると連絡なくふらっと現れて呑んでは女性とコンピュータをだらだら語るのんべえになりさがったが、鋭かったり共感するものも多かった。 FD*1自体を使っていたのはMS-DOSを使い始めた数年だったけれども、このツールによっ…

軍隊について長々と書いたことについて

軍隊はデジタルコミュニケーションに無縁と思われるかもしれないが、“治安のよいところでないと円滑なコミュニケーションは生まれない”という意見には賛同されるだろうか? ネット上ではあらゆる対立がはびこっているため、イデオロギーと無縁であろうとすれ…

日本はどうだったか?

倭国という称号を捨て、日本という国号に変えたのは7世紀ごろだったかと思います。 倭国 日本は中原の覇者(黄河中流域)からさまざまなものを輸入しました。その1つが倭国という国号。「漢委奴國王(かんのわのなのこくおう)」なんて金印が歴史教科書に載…

国とは何か?

先進国の一般的な解釈では“国民の生命・財産を守るもの”である。国として何かをするときにはこの原則をはずれてはならない。では、なぜそうなっているのか?ここでは史実と数字と用語の細かいものについては無視をして、流れを優先する。 ユーラシア大陸に巣…

右と左について

インターネットに右と左の考え方を持つ人間が同居しているのかといわれれば、います。それは普段生活している環境でも同じことです。変な学生や変な教員、芸能人や文化人になどに接する機会のある人でもないかぎり、一般人の生活ではをのぞけば行き過ぎた左…

インターネット社会の弊害

最近の学校の成績簿には順位がわかりにくい表現になっているとか?運動会も一等賞をわからなくしているところもあったりするそうな・・・ どちらが逆行かといえばリアルのほうかもしれませんが、インターネットにはアクセスカウンタなる簡単なシステムがあり…

Hatenaのカウンター

一晩(6時間)で70もいってしまうものなんだ。Hatenaのどっかに載るのかな?とわいえ自分が20ぐらいは踏んでいると思うけど・・・。 デザイン終了後にリセットしたんだけどな・・・。

エチケットとネチケット

エチケットについて説明することは母国が日本人であればほとんどないと思う。守れば人間が生活するうえで自分の言動が自由になったり、守らなければ不自由になったりするものだ。エチケットを無視することは覚悟のないもののやることではない。 インターネッ…